49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、10ページ、表5、主な基金状況のうち、財政調整基金について、令和年度は不動産の売払い収入のほか、財源状況を踏まえて57億円余の積立てを行いました。その結果、主要3基金令和年度末現在高は、合計欄のとおり107億円余となっています。  次に、11ページ、表6、財政指標について、経常収支比率は、財政構造弾力性を示すもので、数値が低いほど弾力性が高いとされています。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日総務常任委員会-02月18日-01号

また、今年度財源状況を踏まえ、財政調整基金に10億円を積み立てるほか、決算見込みを踏まえて公債管理事業会計への繰り出しを減額します。  財源については、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を含む国・県支出金などを計上するとともに、これから説明する財源状況対応して歳入予算を調整します。  

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議−02月17日-01号

また、今年度財源状況を踏まえつつ、旧白山浦庁舎売却収入を加えた14億円余りを財政調整基金に積み立てます。  次に、国民健康保険事業会計は、保険給付費不足分等対応するほか、公債管理事業会計は、決算見込みを踏まえ調整するものであり、病院事業会計では、医業収益と費用が予算を上回る見込みから、増額するものです。  次に、一般議案の概要について説明いたします。  

阿賀町議会 2019-03-07 03月07日-01号

今後は、会議を通じ情報を提供していくことを確認し、教育委員会で収集される国の動向や、阿賀町の財源状況、人口の推移などを情報提供し、住民の皆様並びに保護者の皆さんの考えに寄り添っていきたいと考えております。引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いするものでございます。 次に、阿賀黎明高校の存続に関する魅力化推進事業でございます。 

三条市議会 2016-03-07 平成28年第 1回定例会(第4号 3月 7日)

から答えさせていただきたいと思いますが、先ほど小中一貫教育推進課長からも答弁申し上げましたとおり、高校生に対する奨学金の廃止に伴いまして、大学生等に対する奨学金貸与額につきましては当時の現行36万円から54万円に増額するという形で、当時は公立高校授業料無償化の議論が図られたことから、そうであればより大学生に対して手厚い支援を私どもとしてするべきではないかということで、奨学金制度全体からしますと、財源状況等々

新発田市議会 2014-09-26 平成26年 9月定例会−09月26日-05号

財源状況では、一般財源が低くなり、特定財源が高くなっていること。また、自主財源依存財源比率が約4対6と一層国、県依存度が増していること。性質別歳出状況は、義務的経費が減少し、投資的経費が増加していること。財産状況は、土地や出資金が増大し、基金残高も約6億円の増となっていること。

十日町市議会 2011-09-13 09月13日-市政に対する一般質問-04号

教育委員会としては、適切な人材の確保や財源状況を考え、現在のところ学校司書図書館ボランティアを配置することは考えていません。それにかえまして、情報館公民館等と連携し、学校図書館の運営等支援していく体制を検討してみたいと思っております。なお、ボランティアによる読み聞かせなどは既に多くの小学校で実施されているところでございます。以上でございます。 ○議長(小堺清司君)   宮沢幸子さん。

三条市議会 2011-09-07 平成23年第 4回定例会(第2号 9月 7日)

五十嵐川水系災害助成をいただきながら進めていく実施主体は、あくまで新潟県でございますので、私どもとしては新潟県に対して御要望申し上げる中で、交付税がどうなっていくのか、算入率がどうなっていくのかというのは、これはまさに県のほうで御検討いただくものでございますけれども、私たちはそういう県の懐事情財源状況というものを余り過度に意識することなく、我々としての思いはしっかりと伝えていくべきだろうというふうに

燕市議会 2010-12-13 12月13日-一般質問-02号

予算編成に当たっては、まずは所信表明に掲げました産業の振興、未来の燕を担う子供たちの育成、医療、福祉の充実などの各種事業に重点的に取り組みたいと考えておりますが、ご指摘のとおり非常に厳しい財源状況ということでございますので、事務事業見直し、あるいは優先順位をつけた中での施策重点化などを図りながら、できるだけ財源を確保し、予算を編成したいというふうに考えております。  

柏崎市議会 2010-03-23 平成22年総務常任委員会( 3月23日)

第5条の一時借入金は、預託金の増、普通建設事業における財源状況を勘案し、その最高限度額を80億円と定めたいものであります。第6条は、各項款歳出予算流用特例について、例年どおり定めたいというものであります。  次に、財政課所管歳出について、申し上げます。114ページ、115ページをお開きください。

新発田市議会 2010-03-10 平成22年 2月定例会−03月10日-04号

今後は、この財政計画に沿って各年度財源状況を加味しながら、予算編成、また事業執行に努めてまいりたいと考えております。  次に、事業統合による起債の縮減に努めるべきではないかについてであります。事業統合については、例としては県立病院跡地庁舎建設を行うことによる統合が可能であるとの意見もありますが、庁舎建設は現庁舎周辺を基本と考えており、統合はできません。

柏崎市議会 2009-03-23 平成21年総務常任委員会( 3月23日)

第5条の一時借入金は、預託金の増、普通建設事業における財源状況を勘案し、その最高限度額を80億円と定めたいものであります。  第6条は各項間の歳出予算流用特例について、例年どおり定めたいというものであります。  次に、財政課所管事項について申し上げます。  100ページ、101ページ下段をごらんいただきたいと思います。  2款総務費、1項1目一般管理費行政改革室についてであります。